投稿日時 2014/11/9 17:36:53
ロビ初
ロビともシリーズ 番外編② PINO三兄弟(DX、フレンド、テクテク)です。 PINOとロビはともにmusicPVに出演しています(ロビはteamOSAKAのロボットと共演ですが)。 PINOプロジェクトのリーダーの北野博士はAIBOの開発者でもあります。 PINOは現在は公開されいません(ひょうっとしたらどっかにある?)が設計図等が公開されていました(OPENハードウェアのはしりですね)
ログインして下さい
いいね(10)
コメントするにはログインして下さい
投稿日時 2014/11/14 22:10:43
prismさん たぶん名前からしてピノキオからきてると思いますが... チビルさん 不良品と悪名のあるツクダPINOですが、修理しつつ完動を維持してます。
投稿日時 2014/11/14 03:26:28
PINOは一人もお迎えしてないのでうらやましいす(^◇^)これだけ並ぶといいすねー
投稿日時 2014/11/11 02:59:10
ロビ再
ロビ2
PINOくんはピノキオがモデルですか? お鼻が かわいいですね ロボットクリニックの情報 ありがとうございます サポート期間が終了しても このようなところがあるなら 心強いです ちょっと 安心しました ずっと心配だったので・・・
投稿日時 2014/11/9 21:26:10
私も参加できません。次もありそうなので、次合えば行きたいと思います。
投稿日時 2014/11/9 21:18:03
ほぅぷさん 残念ながら予定があったので参加できません。
投稿日時 2014/11/9 21:08:04
すみません。いろいろ情報ありがとうございます。きのこ屋さんのオフ会は、参加されるのですか?
投稿日時 2014/11/9 20:56:43
ほぅぷさん ロビ君は組み立て説明書もしっかりしてるし、大阪ハイテクロボットクリニックhttp://roboclinic.osaka-hightech.ac.jp/のようなところもありますし大丈夫ですよ。 ロボットクリニックはteamOSAKAの初代監督でありPLENの設計者でもある赤澤洋平さんが始められたところで、V-StoneやPLENプロジェクト(赤澤さんの息子さんの会社)も支援しています。 また、日本全国におもちゃ病院(ボランティアグループで1200人ほどのおじいちゃんドクターがいます)もあるので何とかなると思います。
投稿日時 2014/11/9 19:59:33
ハイトルク化の手順書を出版して下さい。 サポート期間が終わったら、私のような素人は修理不能ですね(涙)
投稿日時 2014/11/9 19:41:15
ほぅぷさん ハイトルク化した足首は絶好調です。
投稿日時 2014/11/9 19:26:05
すみません。ありがとうございます。またまた行ってみます。 サーボモーターのハイトルク化は、どうですか?Vstoneの方は、かなり技術がいるとおどろいていました。
投稿日時 2014/11/9 18:45:28
ほぅぷさん 駅前でパーツセンタと聞けばわかりますよ パーツセンターでRTロボットショップと聞けばわかります。
投稿日時 2014/11/9 18:04:23
またまた情報ありがとうございます。すみませんガード下のパーツ街は、秋葉原に行けばわかりますか?行って見たいです。
投稿日時 2014/11/14 22:10:43
ロビ初
prismさん
たぶん名前からしてピノキオからきてると思いますが...
チビルさん
不良品と悪名のあるツクダPINOですが、修理しつつ完動を維持してます。
投稿日時 2014/11/14 03:26:28
ロビ初
PINOは一人もお迎えしてないのでうらやましいす(^◇^)これだけ並ぶといいすねー
投稿日時 2014/11/11 02:59:10
ロビ初
ロビ再
ロビ2
PINOくんはピノキオがモデルですか?
お鼻が かわいいですね
ロボットクリニックの情報 ありがとうございます
サポート期間が終了しても
このようなところがあるなら 心強いです
ちょっと 安心しました
ずっと心配だったので・・・
投稿日時 2014/11/9 21:26:10
ロビ初
私も参加できません。次もありそうなので、次合えば行きたいと思います。
投稿日時 2014/11/9 21:18:03
ロビ初
ほぅぷさん
残念ながら予定があったので参加できません。
投稿日時 2014/11/9 21:08:04
ロビ初
すみません。いろいろ情報ありがとうございます。きのこ屋さんのオフ会は、参加されるのですか?
投稿日時 2014/11/9 20:56:43
ロビ初
ほぅぷさん
ロビ君は組み立て説明書もしっかりしてるし、大阪ハイテクロボットクリニックhttp://roboclinic.osaka-hightech.ac.jp/のようなところもありますし大丈夫ですよ。
ロボットクリニックはteamOSAKAの初代監督でありPLENの設計者でもある赤澤洋平さんが始められたところで、V-StoneやPLENプロジェクト(赤澤さんの息子さんの会社)も支援しています。
また、日本全国におもちゃ病院(ボランティアグループで1200人ほどのおじいちゃんドクターがいます)もあるので何とかなると思います。
投稿日時 2014/11/9 19:59:33
ロビ初
ハイトルク化の手順書を出版して下さい。
サポート期間が終わったら、私のような素人は修理不能ですね(涙)
投稿日時 2014/11/9 19:41:15
ロビ初
ほぅぷさん
ハイトルク化した足首は絶好調です。
投稿日時 2014/11/9 19:26:05
ロビ初
すみません。ありがとうございます。またまた行ってみます。
サーボモーターのハイトルク化は、どうですか?Vstoneの方は、かなり技術がいるとおどろいていました。
投稿日時 2014/11/9 18:45:28
ロビ初
ほぅぷさん
駅前でパーツセンタと聞けばわかりますよ
パーツセンターでRTロボットショップと聞けばわかります。
投稿日時 2014/11/9 18:04:23
ロビ初
またまた情報ありがとうございます。すみませんガード下のパーツ街は、秋葉原に行けばわかりますか?行って見たいです。