投稿日時 2022/1/10 14:52:17
ロビ初
ロビ再
ロビ3
ロビ2
ロビJrをロビ2のマイコンボードで動かしています。 今回はサーボの位置を検出するプログラムを動かしてみました。 左腕を動かしているサーボ(ID19)の位置が読み取れませんでした。 マイコンボードにサーボが2個しか接続されていないのが影響しているのかも知れません。 左腕のサーボのIDをID2に変更して右足のコネクターに接続しました。 これに伴いSTARTUP.BINの全てのモーションをプログラムで機械的に変更しました。
ログインして下さい
いいね(9)
コメントするにはログインして下さい
投稿日時 2022/1/11 23:45:43
アンリシンさん、頭のサーボがないので頭のスイッチで代用してみました。
投稿日時 2022/1/11 21:55:17
ドカン💥まで出来るとは😁 日々進化頼もしいあんずちゃんです
投稿日時 2022/1/10 22:45:35
norakochiさん、ロビJrのように足をバタバタさせるくらいはできるかも知れませんがさすがに少ないサーボでしかもロビのプログラムで動かすのは無理だと思います。 ロビJrのように足をバタバタさせるくらいはできるかも知れませんが止めときます。
投稿日時 2022/1/10 22:40:21
cube miniさん、ロビ2のプログラムで両腕のサーボがちゃんと動いたのでそのまま腕の角度も読み取れると思っていましたが、左腕のサーボのデータは読み取れませんでした。 サーボIDを変えたので結構苦労しました。
投稿日時 2022/1/10 18:36:59
進化しましたね。 次は歩き出すのを期待しています。
投稿日時 2022/1/10 16:13:29
あんずさん凄い事になってる。😲
投稿日時 2022/1/11 23:45:43
ロビ初
ロビ再
ロビ3
ロビ2
アンリシンさん、頭のサーボがないので頭のスイッチで代用してみました。
投稿日時 2022/1/11 21:55:17
ロビ初
ロビ再
ロビ2
ドカン💥まで出来るとは😁
日々進化頼もしいあんずちゃんです
投稿日時 2022/1/10 22:45:35
ロビ初
ロビ再
ロビ3
ロビ2
norakochiさん、ロビJrのように足をバタバタさせるくらいはできるかも知れませんがさすがに少ないサーボでしかもロビのプログラムで動かすのは無理だと思います。
ロビJrのように足をバタバタさせるくらいはできるかも知れませんが止めときます。
投稿日時 2022/1/10 22:40:21
ロビ初
ロビ再
ロビ3
ロビ2
cube miniさん、ロビ2のプログラムで両腕のサーボがちゃんと動いたのでそのまま腕の角度も読み取れると思っていましたが、左腕のサーボのデータは読み取れませんでした。
サーボIDを変えたので結構苦労しました。
投稿日時 2022/1/10 18:36:59
ロビ初
ロビ再
ロビ3
ロビ2
進化しましたね。
次は歩き出すのを期待しています。
投稿日時 2022/1/10 16:13:29
ロビ再
ロビ2
あんずさん凄い事になってる。😲